2008-01-01から1年間の記事一覧

ドライブレター(ドライブ名)の固定

USBメモリなど同じ物をUSBポートに刺しても ドライブレター(C:\ など)が変わってしまいます。 ドライブレターを固定することによって、 USBメモリが刺さっているうちは自動バックアップなど を行うことが出来ます。 ドライブレターの固定方法(Windows XP) Wi…

BunBackup

BunBackupはバックアップを行うソフトです。 設定を行えばバックグラウンドで自動でファイルをバックアップしてくれます。 USBメモリもドライブレターの固定を行えば バックアップ出来ます。 USBメモリは無くしたりしやすいので メインのパソコンに刺さっ…

ウィルス対策ソフト-動作が重い

最近のウィルス対策ソフトは軽い!を 売りにしてきています。 しかし、その前はウィルス対策ソフトで 重くなることがよくありした。 メモリの使用量なども多いためで、 最近のバージョンではメモリ使用量を抑えています。 ただし、昔のパソコンに入れれるか…

自作パソコンが起動しない[キーボード未接]

自作パソコンでBIOS画面すら出ないことがあり、 よく調べたらキーボードが刺さってませんでした。 今使っているマザーボードはASUSのP5K-Eです。 最初の起動確認時にとりあえず起動するか確認の 時に判明しました。 USBキーボードですが、USBハブ経由ではダ…

不良セクタの確認と対処

不良セクタは ドライブのプロパティや コマンドプロンプトから chkdsk c: Cドライブの場合 で確認出来ます。 表面化していない不良セクタの場合 OSやソフトが動いているドライブでは行えませんが、 コマンドプロンプトから chkdsk c: /r Cドライブの場合 で…

S.M.A.R.Tリーダー

S.M.A.R.TとはHDDの状態のデータの事で 電源を入れた回数や、不良セクタを修復した回数などが有り ハードディスクの故障予測などに使われます。 昔のハードディスクにはありませんが、 ハードディスクの内部温度もS.M.A.R.T情報に含まれます。 S.M.A.R.Tリー…

使わないソフトのアンインストール

パソコンにインストールされていて使わない場合は、 アンインストールしましょう。 アンインストールすると、 ハードディスクの空き容量が増え、 常駐するソフトの場合は負荷が少し減り、 動作が少し軽くなります、 ただし、ウイルス系ソフトは使って無くても…

USBメモリ・ハードディスクの廃棄

USBメモリ・ハードディスクは年々容量が 大きくなり古い物が余ってしまいます。 HDDの場合ケースに付けてUSB2.0の外付ハードディスク として使えば良いですが、 USBメモリやメモリカードはどうしようもありません。 2,3年前は128メガほどだったと思うので…

フラッシュメモリへのデフラグ

通常ハードディスクへのデフラグは時々行うと、 断片化が解消されていいとされています。 また、専用ソフトも販売されています。 USBメモリ、SSD等のフラッシュメモリへの デフラグはどうでしょうか? 答えはNoです。 USBメモリ、SSD等のフラッシュメモリは …

HDDイメージバックアップの勧め

システムの復元も画面上のカレンダで、 日付が太字になっていないと戻せません。 また、 自動でシステムの復元ポイントが作成されるには、 1時間以上?パソコンの電源ON、 ドライバのインストール・更新、 ソフトのインストール・アンインストール、 など…

システムの復元

システムの復元とは、 システムの状態を古い状態に戻すことができる機能です。 この機能はWIndowsMeとWindowsXP以降に搭載されています。 システムの復元を使うとセーフモードでしか起動しなくなった Windowsの状態を元に戻すことができます。 ただし、 復元…

メモリの増設

メモリの増設とは、 パソコン本体にメモリを追加することをいいます。 一般的にメモリ増設を行うと、 一般的に高速化すると言われます。 これはメモリより低速なハードディスクにアクセスする 頻度が減るため高速化します。 また、メモリを多く使えるため同…

STOPエラーの解決法

STOPエラーが出るとWindowsが起動 しないか場合がほとんどです。 主に考えられる原因は最近追加した、 周辺機器やソフトなどです。 周辺機器の場合周辺機器本体を変更していなくても ドライバの更新を行った場合、 ドライバの不具合の場合もあります。 一度W…

STOPエラーとは

STOPエラーとはWindowsのNT以降の バージョンで発生する致命的なエラーの事です。 STOPエラーが発生すると、 多くのパソコンでは致命的なえらーが発生すると 再起動する設定になっているので、 画面が一瞬青くなって再起動します。 STOPエラーの画面 再起動…

不良セクタとは

不良セクタとは、 ハードディスクにできた傷などが原因で、 読み書きできなくなった部分を言います。 不良セクタは時々拡大するので時々チェックした方がよいでしょう。 まれにスワップ領域やOSの一部がまだ表面化していない、 不良セクタに読み書き使用とす…

不良セクタの確認

現在表面化している不良セクタを 確認出来ます。 スタートボタンから、 ファイル名を指定して実行をクリック。 cmdと入力してOKをクリック。 黒い窓が表示されます。 Cドライブをチェックする場合、 chkdsk c:[エンター]と入力します。 ntfsフォーマットの場…

メモリの掃除とは

メモリの掃除とはWindows等が無駄に確保している、 メモリを整理し解放させる作業(メモリ上のフラグメントの解消) のことを言います。 全体的なパフォーマンスの上昇ではなく、 対処療法的にメモリを消費している時や、 メモリを消費するソフトの実行前・後…

Dドライブ活用

CドライブにはスワップファイルやWindowsの一時的なファイルが 作成されます。 Cドライブの空き容量が少なくなると警告も出ますし、 遅くなります。 データをできればDドライブを活用して、 Cドライブはなるべく空けるように しましょう。 マイドキュメ…

起動しないパソコン-ロゴが出ない(XP)

パソコンを起動させて通常はロゴが出ますが、 ロゴが出ず左上のようで_このようなアンダーバーが点滅 している状況があります。 もしかしたら、 ロゴが非表示なっているかもしれないので HDDのアクセスランプが点滅していれば Windowsは起動していると思い…

デフラグソフト-遅いパソコン原因別

ハードディスクのデフラグのソフトを紹介します。 デフラグソフトはWindows標準であり 各ドライブを右クリックでプロパティをクリック。 ツールタブをクリックすると最適化するを クリックするとWindows標準のデフラグが起動します。 デフラグが起動したら、…

起動しないパソコン - ntldr is missing

ntldr is missingとは、 起動ドライブにあるはずのntldrというファイルが、 見つからない状況の事です。 Windowsを起動するにはBIOSが起動ドライブの MBR(マスターブートレコード)を探してそこから起動する、 パーティションのブートセクターを探します。 ブ…

起動しないパソコン-BIOS確認

とりあえず、パソコンに画面表示が出る場合は、 BOIS設定を確認してみます。 電源ボタンを押して、 ピーピーピー音がする場合はマザーボードに異常があります。 メーカー製のパソコンの場合は素直に修理に出した方がよいでしょう。 自作の場合は一度マザーボ…

起動しないパソコン-最初の確認

ある日、突然パソコンが起動しないとパニックになりますが 早く直す為には落ち着いて行動することが重要です。 まず、 電源を確認して下さい。 電源が抜けてた、ACアダプタが壊れていたなど があるかもしれません。 ノートパソコンの場合ACアダプタを付ける…

遅いパソコンの原因

遅いパソコンの原因は 多くはメモリ不足です。 パソコンを買った後にウイルスなど、 ソフトをインストールするとメモリが不足することがあります。 その次に多いのが、 ハードディスクの断片化です。 断片化とは、1つのファイルのデータが、 連続では無く、…

リンク

リンクです。 eax!カテゴリ ホームページ作成 サーチエンジン 無料サービス コンピュータ 趣味と生活 エンターテイメント スポーツ ショッピング ニュース・マスコミ 健康・医療 旅行・地域情報 教育 サイトマップ

ハードディスク断片化-遅いパソコン原因別

ハードディスクも断片化とは、 ハートディスクにあるファイルの配置が連続ではなく、 バラバラに配置されている状況を言います。 バラバラに配置されると、 ハードディスクの磁気ヘッドがいっぺんに データを拾えないので、 何回かに分けて拾います。 その分…

メモリ不足-遅いパソコン原因別

メモリ不足になるとパソコンは遅くなって、 しまいます。 パソコンのメモリが不足するとあふれたデータを ハードディスク上に保存します。 あふれたデータを入れて置く場所を、 スワップ領域と言います。 スワップ領域はXPの場合、 Cドライブのpagefile.sys…